SSブログ
国内旅行 ブログトップ
前の10件 | -

世界遺産 吉野へ [国内旅行]

 世界遺産吉野へ 

 金峯山寺b.jpg
総本山 金峯山寺の仁王門。
蔵王堂b.jpg
蔵王堂。本殿です。

この二つ、国宝に指定されています。
竹林院庭園b.jpg
大和三名園のひとつ。竹林院の庭園。

水分神社b.jpg
上千本にある水分神社。これは重要文化財に指定。

遠景b.jpg
こちらは、奥千本からの吉野の街。尾根の上に細長く広がる様子が見ることが出来ます。
奥千本より遠景b.jpg
方向を変えての遠景。
この奥千本からさらに奥へと吉野の信仰は続く・・・

そして、桜の時期はすごくきれいなんだろうな。ということを実感して来ました。



早春の東京散歩 [国内旅行]

 春の特別公開。と聞いて、思い切って出かけて来ました。

IMG_4648.jpg
浅草、雷門。東京観光の聖地です。

IMG_4650.jpg
今回の主要目的地。ここが、春の特別公開でした。
以前、ブラタモリで見てから一度行ってみたいと思っていた、浅草寺の伝法院です。

IMG_4660.jpg
庭園。庭園内にはしだれ桜がありましたが時期が早かったので、まだ咲いていませんでした。
最近、国の名勝に指定されました。

IMG_4668.jpg
伝法院の書院を挟んで二つの塔。


 そのあとは、船に乗って浜離宮へ

IMG_4689.jpg

 さらに
IMG_4692.jpg
 奮発して、お茶をしに行ったコンラッド東京のロビー階のエレベーターホールからの眺望。
ロビーのサロンからは窓際でしたらこの眺望が手に入るのですが、予約などで一杯でした。
ちょっと、残念。豪華な眺望には事前の準備も欠かせないことも痛感
(特に東京では)

IMG_4699.jpg
 帰りの車中。
やっぱり、富士山はいいなあ。

春の奥三河 [国内旅行]

 春を求めて出かけてみました。 

海老の街.jpg
伊那街道の宿場町であった海老。今は新城市になります。
内陸部にあるけど「海老」なのね。不思議・・・

昭和40年頃までは飯田線へとつながる田口鉄道もあり、三河海老駅もありました。

海老楊橋.jpg
谷川に架かる楊橋。昭和7年に改築されたもの。
海老小の花.jpg
海老小学校の中。ソメイヨシノではないけれど、これも満開。

そのあと、さらに奥へと足を伸ばし、田口の街へ
蓬莱泉.jpg
これは以前行ったときの写真ですが、蓬莱泉の酒造所。
しぼりたて原酒の量り売りがあったので、迷わず購入。

さらに奥へ
しだれ桜設楽.jpg
設楽町の文化財にもなっている八橋のウバヒカンサクラ。
こちらも満開。

その途中の川向のしだれ桜はまだこれからでした。




横浜ひとり [国内旅行]

少し前、思い立って、横浜へ行って来ました。
IMG_4472.jpg
♬恋人も濡れる街角 のなかで出てくる馬車道。
IMG_4477.jpg
現在は神奈川県立博物館。
IMG_4484.jpg
赤れんが倉庫。 初めて行きました。
IMG_4481.jpg
こうした古い建造物があったり
IMG_4482.jpg
向こうにはみなとみらい。

様々な顔をみせる街ですね。


西海地方への旅 その4 小川島 [国内旅行]

 小川島遠景.jpg
 呼子から船で20分ほど、小川島へ。

小川島の港.jpg
 これが小川島の港。
小川島田島神社.jpg
 まずは、港からすぐの田島神社へ。加部島にも田島神社。この辺りの海人を護る。
小川島田島神社奉納鳥居.jpg
中尾組奉納の鳥居
小川島鯨見張り所.jpg
小高い山の上にある鯨見張り所。この見張り小屋は後の復元。
ここから海を見渡し、鯨の居場所を探していたのでしょう。
小川島見張り所から見る.jpg
今見える風景。きっと鯨が・・・
小川島鯨鯢供養塔.jpg
鯨の供養塔。

 見張り所とあわせて有形民俗文化財。江戸時代に栄えた捕鯨業の痕跡。
小川島大納屋跡地.jpg
納屋場があった所。写真左の方には一部石垣が残っていました。

 てな、ことで、今回の西海地方の旅は「くじら」を巡る旅となりました。


西海地方への旅 その3 呼子 [国内旅行]

 西海ツアーは引き続き呼子へ向かい、呼子の街の前に、呼子大橋を
渡り、加部島へ

まずは
加部島イカ.jpg
呼子といえば、イカでしょう。

加部島田島神社.jpg
加部島にある田島神社 国弊中社という由緒正しい神社です。
鳥居の前は入江になっています。

田島神社対岸より.jpg
対岸から船で行くことも出来るようです。本来はこれか。

田島神社呼子鯨組奉納灯籠.jpg
ここには呼子の鯨組主から奉納された灯籠が。
かつてこの辺りは捕鯨業で栄えていました。

呼子中尾邸.jpg
これが呼子にある鯨組主中尾家屋敷。
修理などがなされ、資料館として公開されています。

加部島放牧.jpg
これは加部島の北端でやはり牛の放牧。向こうに見える島が、捕鯨で栄えていた小川島。

甘夏かあちゃん.jpg
加部島の銘菓、「甘夏かあちゃん」小さな生産直売所があってそこで購入。
甘夏をくりぬいた容器の中に甘夏ゼリー。



西海地方への旅 その2 平戸 [国内旅行]

 今回の旅行では初日の宿を平戸市内にとったので、翌朝、
今にも雨が降りそうな中(途中からは雨になってしまった)散策。
オランダ商館建設中.jpg
9月開館というオランダ商館の資料館。外観の詰めの工事中。
イギリス商館のところ.jpg
こちらはイギリス商館があったところに建っている銀行。雰囲気をもった建物になっています。
幸橋.jpg
この橋は幸橋。長崎やこちらの方はこうした石造りの橋が時々ありますよね。
平戸の街を臨む.jpg
崎方公園にある展望台から臨んだ街並み。
教会とお寺.jpg
同じく、寺院と教会が共存する平戸ならではの風景。
平戸城を望む.jpg
同じ場所から平戸城方向を臨んでいます。

いずれの風景も若干雨に煙ってしまいました。

あとは、ヒラメや平戸牛を食し、有名な菓子店である蔦屋さんのカスドースと牛蒡餅も食し、
主目的ではなかったけれど堪能しました。



西海地方への旅 その1 生月島 [国内旅行]

 少し前になりますが、やっぱり思うことあって、西海地方へと向かいました。

セントレアよりまずは福岡空港へ。そこでレンタカーを借り一路約3時間。
生月大橋.jpg
平戸島を経由してさらにこの生月大橋を渡り到着。
島の館鯨像.jpg
今回の最大の目的地の一つ。島の館。
入口では藁製の鯨像がお出迎え。
 この島は、江戸時代の捕鯨と隠れキリシタンで知られた島。民俗学の宝庫のようなところです。

 益冨家住宅.jpg
生月島で江戸時代捕鯨を一手に引き受けていた益冨組。益冨氏の居宅。壱浦というところにあります。

生月納屋場.jpg
大納屋があったという御崎浦。
 司馬江漢の『西遊旅潭』にも登場する。江戸時代の捕鯨の一大基地がここにはあったのです。

大バエ灯台からの遠景.jpg
 北端の大バエ灯台からの眺め。当日は雲が厚く(まだ梅雨のさなかでした)あまり見晴らしは利きませんでしたが、後ろの島はおそらく度島だと思います。

塩俵断崖.jpg
こちらが西岸の断崖。西岸は断崖続き。自然のなせる技に圧倒されます。










捕鯨の町大地へ [国内旅行]

いろいろ思うことあって、大地のくじら博物館へ行きました。

GWの間の平日を選んだのですが、見事に東名阪&伊勢道の渋滞を体験して来ました。

せっかくですので、鯨料理に舌鼓を打って来ました。
竜田揚.jpg
竜田揚
赤身kと皮の刺身.jpg
赤身と皮の刺身
時雨煮.jpg
時雨煮
鯨ベーコン.jpg
鯨ベーコン
ゆでもの.jpg
内蔵をゆでたもの
さえずりと尾羽毛.jpg
さえずりのボイルと尾羽毛

そして
くじらショー.jpg
博物館内の海につながっているプールでのくじらのショーを見学。

ついでに1枚
熊野灘.jpg
道中の熊野灘





雨上がりの中之島を歩いてみた [国内旅行]

 春先の1日。大阪へ出かけた。

御用が済んだあと、少々中之島付近を散策してみた。
天満橋より眺める.jpg
天満橋から中之島方向を眺めてみる。

なにわ橋.jpg
石造りのなにわ橋

中之島公会堂2.jpg
一度見てみたかった中之島公会堂

中之島公会堂.jpg
方向を変えて

大阪中之島図書館.jpg
大阪府中之島図書館

日銀大阪支店1.jpg
淀屋橋のところにある日本銀行大阪支店。

この日は、ここまでの散策。
歴史を感じさせる空間。
また歩いてみたい。








前の10件 | - 国内旅行 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。