SSブログ

in鹿児島2日目 [国内旅行]

 2日目

 指宿スカイライン経由で、知覧へ。
今回の旅の最大の目的地です。

 指宿スカイライン。高い、標高もですが値段も、、、そして車がい・な・い。
たまに見かけるのは、私たちと同じ「わ」の車。すなわち観光客。

 しかし、展望スポットからの見晴らしは良好です。当日は桜島は今イチ霞んでいましたが、
錦江湾と桜島の風景は実によかった。

 そして知覧。まずは武家屋敷群。

 このうち公開されている庭園7軒を見学。うち6軒が枯山水と呼ばれる様式なのですが、
こちらでよく見るタイプとはちょっと違っていて、家の際までが池をイメージした部分で、家が池にせり出した雰囲気になっていて、その向こうに山水画の世界が広がるといった感じです。

このうちの1軒です。
これは志布志や飫肥の武家屋敷の庭園とも共通したところです。

そして、1軒だけが池泉式の庭園で雰囲気がずいぶん異なっていました。場所もほんの少し離れています。

 昼食後、特攻会館へ。
戦争を知らない私たちでも、心に響く、青年たちの叫び。
見学客の中にはすすり泣く人もいました。私も映像コーナーで、少しウルルとしてしまいました。
 一方、隣のミュージアム。いわゆる歴史民俗博物館なのですが、こちらはガラガラだったのですが、せっかくですので、それに関連業界人としては一応みておかねば。
 考古の展示コーナーでは、はぎ取り断面にみられる厚い火山灰堆積におもわず歓声(心の中で)、こちらでもごく薄く姶良火山灰とやらが見られて年代のメルクマールになるのですが、近くはすごいや、と思い、そして弥生土器(一応見なくてはねえ)には台付甕が、こちらのとはちょっと雰囲気は違うのですが、さらに知覧城の遺物の中に瀬戸美濃が、こんなところまでよく来ましたねえ。という感じで中国陶磁に混じって展示中でした。

 そのあとは、加世田へ。こちらでも武家屋敷群を見学。知覧のように観光地ではなく、ほんとにただの住宅街の一角で、江戸時代の水路沿いに屋敷群が建ち並んでいます。こちらも長屋門は結構残っていました。石垣とその上の植え込み。整然と並んだ感じは、細部の差異はあるやもしれないけれど、知覧とも、飫肥とも共通していて、南九州の整然とした城下町のたたずまいでした。

 最後に枕崎から開聞岳を見ながら海沿いドライブ、としゃれ込んで、

これは長崎鼻から開聞岳をみたところです。夕方の写真です。山頂付近には雨雲っぽいものがかかっていました。

再び鹿児島へ。

 夜は、黒豚!!。「黒福多」さんでヒレカツ膳をいただきながら、焼酎で一杯。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

春の旅行in鹿児島?in鹿児島最終日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。